11歳にして
5時起きが習慣になりつつある、とこのあいだ書いたばかりなのだが、このところ早朝の仕事や勉強の能率が上がっていない。
猫の行動に変化がある。
自宅のデスクで私がパソコンに向かうと、ジャンプして目の前に丸まり、抱いてくれというのである。猫を懐にしまうと、ぐるぐる言いながらあごを私の左腕の上に載せている。これまで甘えてくることの珍しい猫だったから、こういうふうにされるとつい、そのままの状態を許してしまう。するとパソコンは片手入力だ。能率が上がらないのでほかの作業にする。予定外のものなので気が入らない。眠くなる。猫を抱いたままベッドに戻る。猫が逃げるが、起きあがらずそのまま。
息子に対しても同じだ。息子はデスクトップのキーボードをこたつの上に置いている(こたつ周りの状況はご想像あれ!)が、同じくキーボードの前に置いた息子の腕にあごを乗せに来る。
食事にも変化がある。これまで人間の食べ物にはほとんど興味を示さなかったのだが、最近は何でも食べてみたがる。魚はおろか、野菜も味見するし、ついに味噌煮込みまで好きになってしまった。キャットフードを食べなくなったわけではないので、味覚に多様性が出てきたと言うよりほかにない。
11歳にして心境の変化があったのだろうか。相変わらず元気だが、おなかの具合は良からぬように思われるのが心配だ。もしかして「まだらぼけ」だったらどうしよう。猫の痴呆というのはあるのだろうか。
« 年金額少し少なく(BlogPet) | トップページ | 5時起きが習慣になりつつある?(BlogPet) »
「猫」カテゴリの記事
- 富士五湖の旅(4)・・・湖上の河口湖(2016.04.24)
- 各務原の里山 権現山(2015.05.05)
- 2番目の猫ノエル(2012.12.31)
- 中土佐ツーリング(3)・・・倉敷(2011.11.05)
- にゃらまち(2010.10.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/54873/3196809
この記事へのトラックバック一覧です: 11歳にして:
コメント