腱鞘炎
生まれて初めて腱鞘炎なるものになった。まともにスポーツに打ち込んだ時期がなかった私には、無縁の世界のものと思っていた。
5日前、200kmほどのツーリングから帰る途中に右手首の異常を感じた。走っている途中も手首を酷使したことを感じていた。900ccと1200ccのオートバイに250でついていくのに、半日必死だった。いつもよりコーナーの進入速度は速く、ブレーキを多用した。スロットルの開け閉めも大変な回数だったろう。その日の夜には痛みが出てきて、湿布して眠った。翌日とその次の日は「合宿」。午前中の模試では書くこともそうだが消しゴムを使うとかなりの痛み。歯磨きをするにも痛いので、左手でするなどしてごまかしながら過ごす。
金曜日には整形外科へ。先生に「今度はどうした?」と言われ、とりあえずレントゲンを撮る。診断結果は腱鞘炎、いわゆる野球肘やテニス肘と同じ。野球のボールを投げるのと同じ筋肉の使いすぎだそうだ。私の場合、ツーリングだけではないはずと言われ、ここ数週間のパソコン作業に思い当たった。
治療法は安静しかないそうである。仮に固定したとしても早く治るわけではないということだ。ただ、無理に使うと治りが遅くなるということなので、3週間は手首をいたわってやらねば。
傷害保険の請求は、保険事故によるもの(偶然かつ突発的に起こったもの)とは言えないのであきらめる。
今日あたりは少し余裕が出てきて、腱鞘炎体験が楽しみに変わりつつある。
« 人の命を救うのは難しい | トップページ | McLaren復活(F1スペインGP) »
「日常生活」カテゴリの記事
- 秋の街(2011.10.02)
- がんばれみんな(2011.04.07)
- 花粉が飛び始めたようですね(2011.02.18)
- IMAGING SQUARE 使ってみました(2011.01.16)
- まだ現役だったのね?(2010.10.21)
「2&4(Wheels)」カテゴリの記事
- 阿蘇ツーリング(2015.05.17)
- 松川温泉 峡雲荘・・・みちのく雪見風呂の旅(5)(2015.05.05)
- ボンネットバス・・・・みちのく雪見風呂の旅(4)(2015.04.25)
- 南紀ツーリング(1)・・・和歌山から那智へ(2014.05.15)
- 南紀ツーリング(3)・・・白浜~名古屋(2014.05.16)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/54873/4045458
この記事へのトラックバック一覧です: 腱鞘炎:
ちわ~っす!こうきの大将です。ご無沙汰しておりました。バイクのレポート見ましたよ!そうですか、バイクのツーリングで右手首が腱鞘炎になったとですか…900と1200のバイク相手に一緒とはちょっとハードかもしれないですね。まぁ無理をされずにのんびりと治療に専念してあげて下さいね。
ところで、最近このブログが巷でえらい人気なんですねぇ~大将は実は今日がブログデビューなんですよ。まだまだブログの使い方を知らないのでぼちぼち覚えて行くつもりでおります。
あっ!そうそう、当家のサイトでは先月に旅行した熊野古道のレポートをUPしたのですよ。宜しかったら是非見て下さいね。では、右手首の一日も早い完治を願っておりますよ~
投稿: こうきの大将 | 2005/05/11 02:27
ご無沙汰しています。
先日藤原岳へ行く途中、例の三岐鉄道乗越事件で降ろされた駅が見つかりました。西野尻駅。あのときは人里離れたところと認識しましたが、日中見ればそうでもありません。乗降客もありました。が、ほとんどは車での送り迎え付きのよう。
大将の馬越峠レポート、見ました。私の歩いた3日後ですが、足跡は残っていませんでしたか?? 晴れた日の印象はかなり違いますね。
ブログの方は少し増えたらまたお知らせくださいね。
投稿: のびねこ | 2005/05/11 21:06