福寿草を見に霊仙山へ
最近の山行はsistercancerさんの休みに合わせて行くのがパターンになっている。雨が降ったら終わりだが、とりあえずなんとか調子いい。今回も最初少しだけぱらついてどうなることかと思ったが、午後から晴れてきて日焼けが気になるくらいだった。
頂上のカルスト台地まで2時間くらい。最初の福寿草を見つけたときは、してやったりと思った。休みと天候と花とを合わせるのは本当に難しい。しかも花は予想だけだ。
ピークを2つ踏んでから西南尾根へ。踏み跡がわかりにくく、歩きづらいが、その分人が少ない。福寿草がたくさん咲いていて穴場である。空気が澄んでいれば眺望もすばらしいだろう。
それにしてもほとんど9時間歩くか立ってるかしたわけで、最後はさすがに膝ががくがくになった。
コース図などレポートはこちら。
一緒に行ったsistercancerさんのレポートはこちら。
« 湯あがり諭吉を折ってみた | トップページ | 黄砂舞う »
「山」カテゴリの記事
- 小谷城(小谷山)(2)・・・本丸~京極丸(2021.03.11)
- 小谷城(小谷山)(1)・・・番所跡~桜馬場(2021.03.07)
- 牛伏山(2020.12.31)
- 高取城(高取山)・・・(5)壺坂口から下山(2020.11.27)
- 高取城(高取山)・・・(4)大手門~本丸(2020.11.27)
「植物」カテゴリの記事
- 阿武隈の旅(1)・・・福島復興ワインプロジェクト(2016.04.30)
- 道の駅「雷電くるみの里」・・・東信州旅行(10)(2013.09.11)
- マンズワイン小諸ワイナリー・・・東信州旅行(9)(2013.09.10)
- 十津川村旅行(2)・・・国道168号線、桜と崩落と(2012.04.18)
- 秋の京都旅行(6)・・・青蓮院門跡でお点前(2011.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント