« 青木ヶ原樹海で洞窟探検 | トップページ | 犬吠山と小富士(2)・・・小富士 »

2018/01/01

犬吠山と小富士(1)・・・・犬吠山

今回の年賀状ロケは、松山市にある犬吠山。松山市といっても興居島(ごごしま)という島にあり、フェリーで渡ります。地図で見るとこんな感じ。11月初旬の日曜日です。

Img_9663

フェリー乗り場から見るとずいぶん長い島に見えます。犬吠山は右の奥です。


Img_7952

フェリーは乗ってしまえば10分もかからないほどで泊港に到着。他のお客様は買い物の帰りとか、釣りとかでしょうか。

海岸道路を北上し、らしき道に入ってどんどん上がっていったらどうも登山口を通り過ぎた模様。蜜柑を収穫中のおばあちゃんに、登山口どこですかって聞くと「この山は登る山じゃない」と叱られ、Uターン。が、下りていったらまさしくここじゃないですか、という地点が見つかり、駐車。

Img_8338

ただし道はこんな様子。

Img_8339

どうやら剪定した蜜柑の枝を山積みにしてあるらしいです。非常に怪しいですが、この山を登ったことのある方の記事を見ると、道はすっきり片付いているので、廃道になったのかもしれません。先行き不安ですが行くしかないのでトレッキングに履き替えたりしていると、さっきのおばあちゃんが軽トラで下りてきて、思い切り怪しいヤツという目で見られました。

苦難の道ですが、蜜柑を運ぶのに使ったらしきレールをたどって歩くことにします。


Img_7978

人は全く来ない感じですが、ツワブキが一杯咲いています。


Img_7981


Img_7980

だんだん草が手強くなり、背丈が高くなり、蔓が絡み合っており、ついに進めなくなりました。


Img_8336

とげとげで服が破れそうです。Jさんは顔を切りました。

ということで、撤収。


20171105_114303

犬吠山最高到達地点から見た海です。

地図を見るとたった100mしか歩いていなかったことがわかって残念です。もともと標高123mしかないのに・・・


Img_8349

後から思ったのですが、他の道を試してみればよかったかなと。たぶん、登山道じゃないと思いますが。

Img_7990

こんなふうならあっという間だったかも。


(2)小富士に続く。


« 青木ヶ原樹海で洞窟探検 | トップページ | 犬吠山と小富士(2)・・・小富士 »

」カテゴリの記事

コメント

年賀状の事情がよくわかりました。それにしましても、ものすごいところまでロケに行かれたんですね?我が夫婦は2016年9月末に大型バイク二台でのツーリングで、松山市営キャンプ場http://www.cul-spo.or.jp/rainbow/(テントふたつ張らせていただき、一泊/超お安い)を利用し、翌朝、菊間から今治、来島海峡と抜け、しまなみ海道を駆け抜けて、大三島神社経由、鳥取県の大山高原手前ビバーク…とやってきたばかりです。あのフェリー乗り場って、ひょっとしたら、福山雅治主演の映画「真夏の方程式」で使われたロケ地じゃなかったですか?ただし、事件が起きる民宿のロケ地は西伊豆なんですけどね。https://www.travel.co.jp/guide/article/24079/

naoさん、お久しぶりです。
そうですか、奥様とバイクを楽しまれていたのですね。
私たちは前夜倉敷で泊まってしまなみ海道を渡ってきたので、逆コースですね。キャンプ場当たりの山は島から見えていたところかと思います。フェリー乗り場は、少し今治寄りにまともなのがあるので、そちらでは?広島とかに行くやつです。今回の乗り場は興居島行き専用でした。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 犬吠山と小富士(1)・・・・犬吠山:

« 青木ヶ原樹海で洞窟探検 | トップページ | 犬吠山と小富士(2)・・・小富士 »

ブログパーツ



無料ブログはココログ